chikusai diary

昭和という時代に どこででも見ることができた風景を投稿しています。

散歩

雪の降る日に京都御苑をぶらり散策してみた

モクレン芽吹く この冬は暖冬には違いないけれど、突然に冬の嵐がやってきた。梅は咲き始めたが雪の帽子を冠りちょっと寒そうにしている。コタツで背中を丸くしていてばかりでは、老け込むのが早くなりそうなので(もう立派な爺さんだけど)京都御苑に散歩に…

京の台所、椹木町通り(東魚屋町)界わいを探索してみた…

ご無沙汰しております。京都御苑の西側、烏丸通りの西に東西に走るちょっとばかり狭い通りがある。その通りは江戸時代には京の台所といわれた市場だか、魚問屋が軒を連ねていたというから、賑やかな通りだったのであろう。そして意外な場所に豪勢な造りの長…

冬枯れの森を歩く

画像をクリックすると拡大できます なからぎの森を歩くのは久しぶりのような気がする。今回はモノクロームで撮ってみたい気分なのでデジタルカメラだけど試みてみた。フィルムを用いたいけれど、古希を過ぎた今となっては、体力も、気力も、財力もないのでね…

京都西陣を散策してみた(地蔵盆の日に)

ひと口に “西陣” といってもその範囲は広い。なかにはその名で呼んでほしくないというお方もまま見受けられるようなので、京都は歴史が古いだけにむずかしい。昨日、午前中の三時間ばかり、雨の降る前に西陣を散歩してきたのでちょっとだけ写真で報告を。ま…

南禅寺境内を歩いてみた

南禅寺三門 水路閣へ通ずる道 近年スマホ撮影のメッカのようだ。この日も賑わっていた。 大階段 こんなところに野外劇場があったかな? 南禅寺専門道場 わたしはこれで総理を辞任しました 小指のハナシではない。芸妓の指三本を握って辞任する羽目になったあ…

京の散歩道

毎日のように雨が降る。梅雨時の雨も長かったけれど ちょっと早めの秋雨も長いこと長いこと もううんざりだわ。新型コロナ禍と長雨と蒸し暑さのトリプルパンチだ。おまけに隣家の取壊しが始まったので、うるさくて読書もままならない。なので最近は少々の雨…

貴船川に沿って花の道を歩く

昔の人はさぞかし足腰が強かったと見える。近くて遠きもの。…思はぬはらから、親族の仲。鞍馬のつゞらをりといふ道。遠くて近きもの。極楽。舟の道。人の仲。清少納言は上手いことを言う(上の二行は『枕草子』からの引用)。鞍馬山(寺)のつづら折りは本堂…

洛北貴船川(鞍馬川)沿いを歩いて見た

叡電市原駅(無人駅) 世間がマンボウまんぼうとやたらやかましかった頃、頭のまわりを泳ぐマンボウを振り払い、京都北部の貴船神社あたりを散歩しようかと思い立った。若い頃なら市中から鞍馬山まで歩くことはどうということはなかったけれど、さすがに寄る…

紅白梅図?

散歩の途中に12月から咲き出した紅梅・白梅を撮る。 例年より半月は早く咲き出した梅の花。 すでに盛りを終えたようだが、胸ポケットからコンデジを出してパチリ。 20年前のコンデジではチト厳しかったと技量の無さをカメラのせいに^^; 出水の小川 sasurai1.…

武蔵野を ASAHI PENTAX で撮る

昔の武蔵野は萱原のはてなき光景を以て絶類の美を鳴らして居たように言い伝えてあるが、今の武蔵野は林である。林は実に今の武蔵野の特色といっても宣い。則ち木は重に楢の類で冬は悉(ことごと)く落葉し、春は滴るばかりの新緑萌え出ずるその変化が秩父嶺…

久々に遠くまで散歩 黒谷光明寺、真如堂などへ

三ヵ月間も外出自粛を続けていると足腰は弱るし、第一家の中に閉じこもって いると精神的に参ります。今日は久々に実に三ヵ月ぶりに遠くまで散歩に出か け、帰りにYAMATOYAさんに寄ってきました。 大方丈 まず向った所は黒谷光明寺です。幕末に あの会津藩が…