2020-08-26 京の民家#6 路地と図子 京都の民家 フィルム 昭和の記憶 路地(ろーじ)は通り抜けができない袋小路のこと、通り抜け(L字型もある)が出来る細い通路を図子(辻子・ずし)と分けて呼んでいるようだ。 三上家路地(西陣) 祇園付近の図子(L字型) 通りの上には二階がある 路地は子どもたちの遊び場でもある。自動車が侵入してこないので安心。突当りには、たいがいお地蔵様が鎮座していて、毎年その前で地蔵盆が開かれる。夜は大人のカラオケなどの交流の場となる(今年はコロナ感染防止で開かれない所もあるようだ)。